相模湖でボート漕ぎませんか
私は大学時代に理工学部のボート部に所属していましたが、実は大学に近い相模湖に立派な漕艇場があることを思い出しま…
私は大学時代に理工学部のボート部に所属していましたが、実は大学に近い相模湖に立派な漕艇場があることを思い出しま…
今年の4月に卒業した山本研OGの齊藤さんの職場にお邪魔しました。 彼女は横河建築設計事務所で電気設備設計の仕事…
2019年6月8日(金)第1回電脳建築最適化世界選手権が京飯田橋の空気調和・衛生工学会の会議室で開催されました…
ある朝、研究室に来てみたらデスクトップPCの電源が付かなくなっていました。 大事な研究データもあるのにどうしよ…
建築環境計画研究室の研究テーマとして環境配慮型建物に関する研究があります。地球にも人にも優しい建物を実現するた…
2018年度の卒業式が行われました。私の研究室の初めての卒業生でとても感慨深いものがありました。皆、立派に卒論…
4年生の青野友紀さんが卒業論文「ゆらぐ風で作り出す快適な室内環境に関する実測調査研究」で空気調和・衛生工学会振…
建築設備綜合協会が主催する環境設備デザイン賞の公開1次審査に研究室3年生と一緒に参加しました。汎用性のある設備…
風工学研究センター主催の風工学に関する国際研究集会が3月9日~11日の3日間厚木キャンパスで行われました。共同…
最近、長女(小1)がパックをしているのを見かけるようになりました。奥さんによると長女が夜騒いでうるさいときに、…