空気調和・衛生工学会における技術振興賞を教員の山本が受賞しました。ですが、実際には実測調査を手伝ってくれた学生…
空気調和・衛生工学会 第37回技術振興賞受賞

空気調和・衛生工学会における技術振興賞を教員の山本が受賞しました。ですが、実際には実測調査を手伝ってくれた学生…
2021年度の卒業研究として、本研究室の川口さん・古川さんが可動式緑化ルーバーを作成し、実測調査を行ってくれま…
2020年度は新型コロナウイルス感染症対策として換気や気流の観点から研究を行っています。学内広報誌「えんのき」…
X-Kowledge社より「人生100年の家づくり」という本が出版されました。家の設計に関わることが様々な視点…
建築設備コミッショニングとは、建物の設備が設計時に目標としていた機能や性能を発揮し、より効率的に運用するために…
大学広報の方に人工気候室でのエアロゾル実験を取材して頂き、3分動画に纏めて頂きました。 いたって真面目な実験な…
昨年度の卒論生関口碧さんが中心となり、環境計画研究室で緑ヶ丘団地のウェルネス改修を実施しました。既にブログで報…
大学の近くにある築55年を経過する緑ヶ丘団地の住戸に対して、生涯尺度で評価される健康住宅という付加価値を実現す…