大野研究室ゼミ記録

記録日:平成17年8月23日
記録者:久松 均



大野  ○ 臼田  ○ 飯野  ○ 佐藤  ○ 遠藤    神野 
小宮山○ 坂井    島村  中山    原口   久松  ○
出席者:○ 欠席者:空白


1.卒業研究

佐藤
・データ例は日毎のデータを中心に表示する。
・過去の文献のグラフと自分が集計したデータのグラフは比較しやすいように同じ画面上に表示する。
・日データと時間データの集計結果(グラフ)に差があることを明らかにする。
・過去の文献のグラフと今回集計した日データのグラフを比較して、違いがあるか示す。
・4つの地域特性で分類分けした国々の中で、それぞれの特性に当てはまる典型的な都市を挙げる。
・Powerpointではグラフは色を付けると視覚的によくなる。
・グラフだけでなく、そこで分かったことも書き添えておく。
・同時発生確率の比較をしやすいように過去の文献のグラフの縦軸の目盛り線を書き直す。


飯野
・JIS8918は何か確認しておく。
・この先何をするのか?セルタイプの詳細、性能・数値、それぞれの企業の過去をさかのぼる等、建築的見解を見出す。
・何をするにも、まず一般論を頭に叩き込む。



2.連絡事項
・次回のゼミ 
 8月31日(水)16:30〜
・在室時間をまとめる
・議事録をアップする。
・サボらないでゼミに出る。
・時間を守る。