大野研究室ゼミ記録

記録日:平成17年7月22日
記録者:佐藤 祐輝



大野  ○ 臼田    飯野  ○ 佐藤  ○ 遠藤    神野  ○
小宮山  坂井    島村  ○ 中山    原口  ○ 久松  ○
出席者:○ 欠席者:空白


1.卒業研究

原口 
・固有名詞を訳す時は、英語のものは英語のまま表記する。
・日本語訳に適した単語がない場合、英語のままかカタカナで表記する。
・ロンドン…都営住宅ではなく公営住宅。
・直訳ではなく、日本語らしく訳す。
・1章ずつ、A4で1枚か2枚にきちんとまとめて発表する。

島村 
・CAD…自分でモデル化して、実際に動かしてみる。
・素材、構成、プランニングなどを変えて作成してみる。
・CADソフト自体の限界を把握する。
・最終的には自分独自のプランで出来るか→ちゃんと動くか。

神野 
・素材、現象ごとに、早めにその一例をまとめてみる。
・原因に対する対策…どうすれば直せるか、または修理不可か。

飯野 
・資料請求→ホームページからも請求してみる。
・必要な資料を必要な会社から、出来る限り請求する。
・カタログの一覧表を作ってみる。

佐藤 
・日本国内のグラフ…無降水のラインを作る。
・縦軸のラインがずれているので直す。
・グラフをもっと見やすいように修正する。
・地域特性の区分けを自分流で行う。



2.連絡事項
・30日、講評会に脇山さんが来学。
・大野先生…火・木以外は10時以降に来学。
・先生に相談等ある時は、上記時間を目安に。
・ゼミのスケジュールを組むため、早めに夏合宿の日程を決める。