記録日:平成16年1月7日
記録者:橋爪 智之
田口 ○ | 永島 | 池内 | 臼田 ○ | 内海 | 小澤 ○ | 落合 | 大野 ○ |
栄 | 須田 | 橋爪 ○ | 日沼 | 前田 | 宮田 ○ | 吉田 ○ | 脇山 ○ |
出席者:○ 欠席者:空白 |
1. | 連絡事項 |
研究室の12月分の在室時間を早急に記入する。 論文の下書きに‘再’と書いてあった人は、早めに再提出する。 (表やグラフだけではなく、発表の時に述べるコメントやまとめの言葉を入れる。) 梗概(卒研2人組)は4ページで、早めに書く。 風邪などの病気によって、研究の効率が落ちるので気をつける。 残りのゼミは、担当の組以外も積極的に発表した方がよい。 14日と28日のゼミは、先生が試験監督等で多少遅れるかも・・・? |
2. | 卒業研究 |
池内・宮田: | 「コンバージョンに関する躯体の耐震」 |
改善点: |
グラフの事例(補強名の分類)が多くなり過ぎているので、せいぜい7〜8個に整理する。 グラフの年度分けを直す。 戦前→終戦前 1950年〜1969年→終戦後(1945年)〜1969年 1970年〜1989年→1970年以降 3Dグラフで作成した方が見やすい。 |
臼田・内海: | 「DIY」 |
改善点: |
意識調査の表で、割合が100%を超えている所があるので直す。 有効回答数ではなく、無回答の覧を設ける。 回答数には、小数点以下はいらない。 |
小澤・落合: | 「リユース」 |
改善点: |
A4の紙1枚に1個のグラフではなく、小さくして3、4個入れる。 図を多少工夫する。 |