大野研究室ゼミ記録

記録日:平成15年10月22日
記録者:宮田 奈緒子



田口 ○ 永島 ○ 池内 ○ 臼田 ○ 内海 ○ 小澤 ○ 落合 ○ 大野 ○
栄  ○ 須田   橋爪 ○ 日沼   前田 ○ 宮田 ○ 吉田 ○ 脇山 ○
出席者:○ 欠席者:空白


1.連絡事項
地震展に参加する人は、10月24日の13時に上野駅公園出口集合。
個別面談を行うので各自希望する日程を報告すること。
連絡メールには必ず返信メールを送る。
次回のゼミは11月5日。


2.卒業研究
永島:「トイレの変遷」
改善点: 建物別に分別してみる(屋外or屋内)。
平面、断面図、詳細断面の有・無。また、図面は、何分の1なのか。
どういうデータ順にデータが入っているのかを把握し、分かりやすくまとめること。


池内・宮田:「コンバージョンに関する躯体の耐震」
改善点: データシートは1枚でまとめる必要はない。何枚でもよいので必要な図を載せる。
空きビルに関しては、寸法の入っているのもだけを集める。(スパン、壁厚など)
また、図面はCADで自分たちで描き、とにかく事例などの情報をたくさん集める。


臼田・内海:「DIY」
改善点: DIY協会には、無い項目で○印が付くものは無いのか。
表は1枚にまとめ見比べができるようにする。
項目に関しては、それぞれ項目の厳密さが違うのでどこの幅までもたせるか。(部位ごとの項目など)


小澤・落合:「リユース」
改善点: シート内につける番号は、皆が分かるものにする。(築年数を入れるなど)
方向性を確認し分析を効率よく。
比較するのであれば面積が違うもので、また、uも入れる。