記録日:平成15年10月8日
記録者:臼田 理恵
田口 | 永島 ○ | 池内 | 臼田 ○ | 内海 ○ | 小澤 | 落合 ○ | 大野 ○ |
栄 ○ | 須田 ○ | 橋爪 | 日沼 ○ | 前田 ○ | 宮田 | 吉田 ○ | 脇山 ○ |
出席者:○ 欠席者:空白 |
1. | 連絡事項 |
10月29日の「汐留D北1街区開発計画」見学会の案内 |
2. | 卒業研究 |
栄・前田: | 耐風建築による海外事例 |
改善点: |
出力されない漢字は出力される字に変換する。 小屋組み架構図を分かりやすく自分で描き直す。 図に名称を記入し、図どうしの関係が分かるようにする。 構法の例を沢山集め、東南アジアとヨーロッパで同じレイアウトのシートを作成し、小屋組み架構図と対応させる。 東南アジアとヨーロッパの小屋組み架構図を組み方の違いで分ける。 |
須田・吉田: | 対雪住宅構法における研究 |
改善点: |
今まで集めた資料を自分たちのまとめ方でシートにまとめ、整理する。 文献リストをつくる。 データの年代や新旧を明らかにし、使えるデータに限り使用する。 集めたデータはそのまま使うのでは無く、加工して使う。 卒論としてまとめる時の事を考えてデータ整理をする。 〈屋根の雪処理方式の分類〉 出典を明らかにする。 書かれている分類の中で集めた資料と重なる部分を見つける。自分たちの考えで分類をする。 〈雪対策の技術〉 地方の分類をもっと詳しくする。(東北→北陸 など) 屋根以外にも様々な雪の構法を、樹形図を作成するなどしてまとめる。 |
日沼・橋爪: | 住宅ストックとフローの都道府県別比較 |
改善点: |
今月中にデータ入力が終わるようにする。 県単位で住宅全体、構造別内訳、形態別内訳の表を作成する。 |