大野研究室ゼミ記録

記録日:平成15年9月3日
記録者:日沼 孝貴



田口 ○ 永島   池内   臼田 ○ 内海 ○ 小澤 ○ 落合 ○ 大野 ○
栄  ○ 須田   橋爪 ○ 日沼 ○ 前田 ○ 宮田   吉田   脇山 ○
出席者:○ 欠席者:空白


1.卒業研究
臼田・内海:DIYについて
H.Pから新設の住宅着工数の年度グラフなど。
水谷建設のH.Pから
日本は土地の価格が高く、建物の価値と相対的にみてアメリカなど他国とは逆のためDIYはあまり知られていない。
アンケートの集計結果のデータ。
今後は、アンケート調査、DIYの実験、アンケートの道具・工具を調べる。
改善点: <大野先生>
H.Pや雑誌を使う場合、その内容が正しいかどうか裏付けが必要。
アンケートのデータは、去年と今回とを比べ状況を把握。
ホームセンターのH.PなどからDIYを調べたらどうか。


小澤・落合:リユースについて
小田急線(新宿―町田)急行が停まる駅と各駅(参宮橋駅、代々木八幡宮駅)の不動産を検索し2万〜5万円のアパートによる表を作成。
積水化学と大和ハウスのアパートの物件を2つずつリユース。
改善点: <大野先生>
新宿から町田の全ての駅を調べたデータを得る。


田口:DIYによる内装リフォームの実験報告
切断、取り付け、組立てにかかった時間をプロと素人で比較したもの。
改善点: <脇山さん>
3つの項目(プロ1回、素人1回目・2回目)の比較表をつくる。
<大野先生>
それぞれの精度について最後にまとめる。




2.注意事項
トナーなど切れる前にチェックし大野先生に報告すること。
各自でゴミ箱を使用している人は、こまめにきれいにすること。