大野研究室ゼミ記録

記録日:平成15年7月7日
記録者:池内 敦



田口 ○ 永島 ○ 池内 ○ 臼田 ○ 内海   小澤 ○ 落合 ○ 大野 ○
栄    須田 ○ 橋爪 ○ 日沼 ○ 前田   宮田 ○ 吉田 ○ 脇山 ○
出席者:○ 欠席者:空白


1.前回議事録確認
6月30日の確認  永島


2.卒業研究
永島:トイレ
改善点: そのまま論文に使えそうなものはA4一枚でなくていいので使える図など全部集めておく。
年代別のトイレの様式の違いを詳しく調べる。


池内・宮田:コンバージョン
改善点: コンバージョンのどのような研究をするのか決める。
躯体の耐震性、耐震診断について調べる。
ホームページから資料をピックアップする際は日付けとアドレスを載せる。
7月中にはどのような方向性で行くか決める。
文献リストはA4の縦にまとめる。


臼田・内海:DIY
改善点: 自分が今後どのようなことをやるか、DIYでできることはどんなことか、専門業者でないとできないものはどんなことかなどそのようなことを考えてやる。
リフォームをからめてやったほうが良い。
日本がアメリカに比べてDIYが普及していない理由を明らかにする。


小沢・落合:リユース
改善点: 雑誌は調べたものの期間(何月号)などを書く。
2×4のリユースについて調べる。
書き手の言葉にとらわれないで自分たちが研究するリユースをはっきりさせる。


3.連絡
7月中までに自分達の研究の方向性を確立させる。
・夏前に大きな調査をやりたければ実際に見に行ったり行動をする。
・あいさつをしっかりする。 
次々週発表
須田・吉田 雪国の構法(在来軸組み)
橋爪 住宅ストックとフォロー
栄・前田 日米の比較


4.次回のゼミ
7月14日