大野研究室ゼミ記録

記録日:平成15年6月23日
記録者:永島 昇



田口 ○ 永島 ○ 池内 ○ 臼田 ○ 内海 ○ 小澤   落合 ○ 大野 ○
栄  ○ 須田 ○ 橋爪 ○ 日沼   前田 ○ 宮田 ○ 吉田 ○ 脇山 ○
出席者:○ 欠席者:空白


1.前回議事録確認
なし


2.卒業研究
前田・栄:学校の図書館、インターネットで検索。資料を収集。
改善点: 資料は、特に構法のものでなくても色々読んでおくと良い。
読んだ資料は春休みの宿題のようにまとめる。
参考文献リストには雑誌を載せる場合は誌名、発行年数も明記すること。


須田・吉田:日本建築学会の論文、地元(秋田県)の図書館で資料を収集。
改善点: 各県の住宅課に連絡して、積雪の研究所等はあるか、と訊いてみる。
各県の建築士会に連絡して雪国住宅のコンペや作品集があるか、各県内の大きな住宅会社を調べ、特殊なことをやっていたらパンフレット等をもらってくるとよい。
今は色々見て、自分達はどこを深く調べるか決めていくこと。


橋爪:過去の卒業生の論文を読んだ。日本建築学会の論文を収集。
改善点: 検索のキーワードを「住宅ストック」だけでなく「住宅着工」「ストック」「小松幸夫」「加藤裕久」などでやってみる。


3.その他注意事項
夏休みまでに自分の焦点を絞ること。
文献リストに抄録を作ること。
卒業後、OB会の返事は返すように心掛ける。


4.連絡事項
研究室年報を作るので、宮田、永島は25日水曜の昼に集合。