建築設備デザイン研究室
東京工芸大学 工学部 建築学科 水谷研究室
教授 | 水谷 国男 学術博士 |
![]() |
研究テーマ ・建築都市環境工学 ・数値流体力学 ・室内温熱・空気環境評価 ・建物消費エネルギー予測 ・地中熱・雨水・雪氷冷熱等 自然エネルギーを利用した冷暖房システムの研究開発 |
所属学会等 日本建築学会論文会員 空気調和・衛生工学会正会員 建築設備技術者協会会員 日本冷凍空調学会正会員 |
受賞・表彰等 ・第8回JIA環境建築賞優秀賞2007年「大野市シビックセンター(学びの里「めいりん」)」設備システム計測評価担当 ・第19回空気調和・衛生工学会 振興賞 技術振興賞 2005年 「新地町役場庁舎の空気調和設備」計測・検証担当 ・建築設備綜合協会 第2回環境・設備デザイン賞 受賞 設備器具・システムデザイン部門 2004年「新地町役場庁舎のOAフロア兼用床放射冷暖房システム」 ・空気調和・衛生工学会 第30回論文賞 学術論文部門 1992年 「集合住宅の共用排気ダクト設計方法に関する研究」 |
主な資格 SHASE技術フェロー エネルギー管理士 1級管工事施工管理技士 |
学会役員・委員 ・空気調和・衛生工学会「換気効率小委員会」委員(1989〜1994) 「換気効率基準小委員会」委員(1994〜1999)、 「国際関係委員会」委員(1996〜1998) 「出版委員会既出版物分科会」委員(2005〜) ・国際会議「第7回国際産業換気シンポジウムVentilation 2003組織委員会」委員(2003) ・ヒートポンプ蓄熱センター「地下熱利用とヒートポンプシステム研究会」委員(2003〜) ・建築設備綜合協会「建築エコインパクト研究会」委員(2005〜) ・公共建築協会「LCEM検討委員会」委員(2005〜)、 |
略歴 1958年 福井県勝山市北谷町にて出生 1973年 福井市立進明中学校卒業 1976年 福井県立高志高等学校普通科卒業 1980年 新潟大学工学部土木工学科卒業 1980年〜2007年 三建設備工業株式会社技術本部在籍 1981年〜1983年 東京工業大学工学部建築学科研究生 1987年〜1990年 新潟大学大学院自然科学研究科,1990年修了(学術博士) 1990年〜1992年 東京大学生産技術研究所受託研究員・民間等共同研究員 2007年9月〜 東京工芸大学工学部建築学科教授 |
学生 | |
4年生 | 3年生 |
卒業生 |
2009年度 卒業生 |